思い出のアルバム

 フレームが正常に表示されない時は、 ここをクリック トップページを表示します。

○住民からの登校写真

2024年1月27日 「生涯学習ルーム コーラスの練習風景」



トップに戻る       アルバムメニューに戻る       ページの先頭に戻る



2023年12月27日〜28日 「15町会 夜警の模様」

茨田東地域は、12月27日、28日は各町会で、年末夜警を行っています。
今回は、第15振興町会の模様をお伝えいたします。


連合町会からの
激励もありました


トップに戻る       アルバムメニューに戻る       ページの先頭に戻る



2023年12月23日 「16町会 麻雀友の会」

16町会で麻雀を行う目的として、
茨田東地域は、鶴見区内でも高齢化率(65歳以上の比率)がトップで、
33.9%(3人に1人)おられます。
独居の方の孤独死、徘徊者も居ると聞いています。
こうした中で、老化予防の為にも役立つ複数人でできる
ゲームとして、麻雀が良いと思いました。

@ 脳神経の活性化     C 記憶力発達
A 指先の運動       D 直感の働き(時には必要)
B 目の運動        E 4人でおしゃべり





トップに戻る       アルバムメニューに戻る       ページの先頭に戻る


2017年11月11日 「大人の社会見学」

 鶴見区まちづくりセンター主催による「鶴探?大人の社会見学」に参加しました。
門真南駅に集合、テニスコートの地下が、大雨の時に水害を避ける貯水池だとお聞きしながら、
「大阪鶴見花き地方卸売市場」に向かいました。

全国で2番目に大きな市場で、月・水・金は1100種類の切花
(同じバラでも色や形が違うので何万になるとも)
・火・土は鉢物の競りがあるそうです。
生産者と卸やお店との売買のみで残念ながら小売りは無いそうです。


 茨田東福祉会館に移動し、ダイトーケミックス鰍フ業務内容や日頃地域に貢献されている話をお聞きしました。
地域のお祭りに提供して頂いている氷については、工業用水で作成のため、
くれぐれも食べない様に注意して下さいとの事でした。
また、阪奈道路拡幅のため511uを府に売却したそうです。片側2車線は楽しみですね。

続いて吉江さんから茨田東の今昔話をお聞きしました。
ミニつるばた会議では「地活協とは」をテーマに
色紙のカードを挙げるクイズ(アンケート)方式で学習しました。

当日は茨田東の「ふれあい喫茶」開催日で250円で美味しいカレーを戴いた方が大勢いらっしゃいました。
地元で知らない発見もあり、他の地域の方々とも触れ合えて、楽しい時間を過ごさせて頂きました。


トップに戻る       アルバムメニューに戻る       ページの先頭に戻る



2008年3月2日 「区民ホール・パフォーマンスステージ」
鶴見区で活動する団体が参加し、それぞれの練習成果を見せて頂きました。



トップに戻る       アルバムメニューに戻る       ページの先頭に戻る



2007年2月25日 「区民ホール・生涯活動フェスティバル」
生涯活動で学んだ成果を、ご披露して頂きました。



トップに戻る       アルバムメニューに戻る       ページの先頭に戻る



2007年1月28日 「区民ホール・市民音楽祭」
地域で活動するコーラス隊の晴れ舞台です。



トップに戻る       アルバムメニューに戻る       ページの先頭に戻る