◆ 町会散歩
  このコーナーは、町内やその周辺を散歩した際に、カメラに収めた物を展示します。

  平成20年12月

12月12日

鶴見緑地公園

第二京阪国道 中央環状線・鶴見緑地入口付近


トップへ戻る    散歩写真のインデックスに戻る    このページのトップに戻る



  平成20年10月

10月15日

もう直ぐ秋桜がいっぱいに!! また、好天に恵まれ写生する人たちもイッパイ!!
??さて、気になる工事の方は??
花博記念公園口東付近に、白バイ5台が工事現場に!
取調べなのか?休憩なのか?


トップへ戻る    散歩写真のインデックスに戻る    このページのトップに戻る



  平成20年9月

9月25日

後2ヶ月ほどすれば、
渡り鳥がやって来て、
この池は賑わいます。

<< 9月14日『第34回 鶴見区民まつり』 >>

茨田東連合として、「こども御輿」でパレードに参加しました。
この御輿は、今から10年ほど前に、各部の指導者が休日の合間を利用して
手作りで製作した物を、御輿の屋根を葺き替えてリニューアルをしての登場でした。

  10日

3ヶ月振りの散歩です。
さて、第二京阪道路の工事進捗は?
(仮称)門真ジャンクション

  10日

花博記念公園より
この日は快晴で、釣り人も、パークゴルフも満員でした。



トップへ戻る    散歩写真のインデックスに戻る    このページのトップに戻る



  平成20年8月

  22日

毎年恒例の近隣の町会の盆踊(8/22〜23)
参加の子どもたち全員に、お菓子とジュースが配られました。
子ども達は大喜び、有難うございました。お疲れ様でした。


トップへ戻る    散歩写真のインデックスに戻る    このページのトップに戻る



  平成20年6月

  17日

花博記念公園より

  6日

第二京阪道路のジャンクション工事

  6日

花博記念公園より


トップへ戻る    散歩写真のインデックスに戻る    このページのトップに戻る



  平成20年5月

  28日

花博記念公園より


  25日

久しぶりの散歩です。
中央環状線から花博道に入る所の、第二京阪道路のジャンクション工事
この部分は、平成21年11月に終わる予定

  25日

花博記念公園より


トップへ戻る    散歩写真のインデックスに戻る    このページのトップに戻る



  平成20年3月

16日 「有限会社キタノ」移転祝い
    昼食に出された「西村」の弁当

  城東区鴫野にある割烹「にしむら」は、
  アテネオリンピック来賓者の料理人として
  参加されたそうです。
  また「にしむら」のご主人は、北野さんの
  奥さんのお兄さんだそうです。


11日 「うめ」


  8日

「グループひかり」20周年記念発表会が、平成20年3月8日 1:30PM〜
鶴見区在宅サービスセンターにて行われました。
鶴見視協の方々が、グループひかりが発足するまでの苦労話を、
インタビュー形式でお聞きし、また、これからの要望などを
会員の皆様に聞かれ、これからの活動に役立てられる事と想います。
中では、鶴見区のイメージソングを、ギターの弾き語りで発表されたり、
涙あり、笑いありの感動の一日を過ごしました。          記事:松田

「朗読ボランティアグループひかり」
3枚並びの画像は、画面をクリックすると拡大します。
3枚並びの画像は、画面をクリックすると拡大します。


  8日

草花が元気になって来るシーズンとなりました。

「アマリリス」
<3月6日> <3月7日>
<3月8日> <3月9日>


  2日

パフォーマンスステージが、鶴見区民ホールで行われました。
11組の団体が参加され、和太鼓、フラメンコ、弦楽四重奏、コーラス、ダンスなど、
様々なパフォーマンスが繰り広げられました。

「フラメンコ」

「弦楽四重奏」

「コーラス」


トップへ戻る    散歩写真のインデックスに戻る    このページのトップに戻る





























戻る







戻る







戻る







戻る







戻る







戻る







戻る







戻る







戻る







戻る







戻る







戻る







戻る







戻る







戻る







戻る







戻る







戻る







戻る







戻る







戻る







戻る







戻る







戻る







戻る







戻る







戻る







戻る







戻る







戻る







戻る







戻る







戻る